‘千葉’ タグのついている投稿

国内初「生命保険信託」

中央三井信託銀行とプルデンシャル生命が合同で「生命保険信託」と呼ばれる商品を販売するそうです。
今までの保険金は、受取人が家族に限定され、一括か分割で支払うしかなかったですが、この商品は、受取人、支払時期、使用用途が自由に指定できるそうです。
いわば、「保険金の遺言」みたいなものでしょうか。
例えば、配偶者が認知症の場合、保険金から毎月定期的に生活資金が支払われるようように設定したり、未成年のお子さんがいれば、進学時期に合わせて学資を出したりと。
考えれば、いろんな使い方がありそうで、面白いですよね。
これなら、たとえ遺産がなくても、大事な人の残された人生に安心をあげれるのかな。
あ、でも、死亡時に手数料最低100万円ですと!
高~い。
司法書士が何かお手伝いできることはないものか、漠然と考えてます。
 

まるっと千葉地方法務局

今日から、船橋法務局の商業登記部門が千葉本局に吸収されてしまいました。

今年11月末には、市川支局の商業部門も千葉本局に統合だとか・・・。

会社登記は、会社法施行以来、内容がどんどん複雑化・難解化しており、各支所では対応しきれない、というのが本音の理由なのでしょうか。

東京でも、各法務局で登記は受け付けるものの、電話相談は、相談センター1か所なんですよね。

今の所、お客様は都内の会社の方が多く、千葉県内の会社はまだ未経験ですが、これからは、船橋市の会社も千葉本局に出すんですよね。

うっかりしてると間違えそう(*_*;。

参考http://houmukyoku.moj.go.jp/chiba/frame.html

ケーキ!

昨年末、開業祝いに知人の不動産会社の社長から頂きました。

C3(シーキューブ)のなんともお洒落なケーキ、そしてプレートに「KIKOさんへ 祝開業」。

普段、全くそんな感じではない方なので、まさかこんな素敵なものを頂けるとは思いもよらず、本当に感動してしまいました。

改めて、ありがとうございます。

お味の方も、生クリームがたまらない美味しさ。

HPできたら、いつか載せたい、と思っていたので、やっと念願かないました(^v^)

研修ラッシュ

夏は興味深い研修がたくさん開催されます。

1つは、渉外登記セミナー。外国人の方の相続問題を勉強します。国よって誰が相続するのか、

その法定相続人も変わったり…。

もうひとつは、成年後見人セミナー。リーガルサポートの名簿に載せてもらう12単位が一気に取れるとか。

そして、裁判実務研修。前々から興味あった、建物明け渡し請求、敷金返還請求のかなり実務的な研修です。

私の場合、夜間はなかなか行けないので、土日の研修は貴重です。

ん~、どれも行きたいんだけど、どうしよう。

息子よ、土曜日も保育園だわ、ごめんねぇ。

七夕とドーナツ

昨日は七夕でしたね。あいにくの悪天候でしたけれど。

そんなこと気にしたこともなかったけれど、保育園から持ち帰ってきた短冊を見て

思い出しました。

お迎えに行ったら息子が、「ドーナツやさんにいこ!」

どうやら、クリスピードーナツで七夕限定バージョンがあるとか。

全然興味ないんですけど、息子に連れられるがまま、その足で、行ってきました。

甘そうなクリームがたっぷりのった、星形のドーナツでしたよ!

甘そうだよ~。

コンビニで印鑑証明

一部のコンビニで印鑑証明や住民票が取れるようになりました。

利用者にとっては、とても嬉しいですね。

しかし、司法書士の立場としては、とても困ることが…。

実は、この証明書、ただの普通紙に印刷されているため、本物かどうか、見ただけでは判断できないのです。

これを確かめるには、スキャナーで読み込んで、確認センターとやらにパソコンから送信して、確認する、

という手続きをしなければなりません。

不動産決済のような、その場で判断を求められるような取引では、本当に困ります!

いやいや、司法書士もパソコンとスキャナーとネット接続環境を当たり前に携帯する時代なのかしら。。。

 

以下、千葉司法書士会より一部引用

「コンビニエンスストアにおける証明書等の自動交付」に係るホームページの開設について(お知らせ)
さて,本年5 月31 日から,全国のセブンイレブンにおいて,福島県相馬市,千葉
県市川市,東京都渋谷区及び東京都三鷹市の4 自治体の印鑑証明書や住民票の写しの
取得が可能となりました。
財団法人地方自治情報センター
URL/http://www.lg-waps.jp/

ホームページ開設しました。

やっと、ホームページ開設しました。どうぞ宜しくお願いいたします。

開業して早半年が経過、あっという間でした。

しかし、制作会社のFさんには、本当にお世話になりました。

「餅は餅屋へ」とはまさにこの事、初めは自分で作ろうと試みたりしましたが、お願いしてよかったです。

時間を大切に、お願いできる事はどんどん外部へ、そんなことを実感したKIKOでした。